百姓を目指す長野移住日記

自分の心がワクワクする方が人生の行くべき方向と信じて、14年間のサラリーマン生活に終止符をうち、横浜から長野県飯島町へ夫婦で移住!ゆるい百姓を目指す日々の日記。

ハツカダイコン収穫&ヤーコンを植えてみる

【家庭菜園】

長野県に移住しきて一番の趣味になり心のオアシスになっている家庭菜園のカテゴリー。面積約80~100㎡弱。とりあえず勉強のためにやってみたい野菜を色々とチャレンジ中。

 

f:id:michinokotori:20200607145522j:plain

家庭菜園での間引き以外のちゃんとした初収穫は「ハツカダイコン」!
夫と二人でワクワクしながら、一本一本引き抜きました。赤い頭からスポッと丸くて可愛らしい姿が登場。
ちょっとした喜びや感動に、「なんかちょっと涙が出そうだ」と夫。
夫のこういう純粋な所が大好きです。

 

アブラナ科さんは虫が大好きな葉っぱとどの本にも書いてあったので、ハツカダイコンとダイコンは種まき段階から不織布トンネルでがっちりガードしていました。大正解!
地上に出ていた葉っぱはほぼ虫に食べられていません。

肝心の実(根)の方は、表面が薄くかじられている子が何個かあったので、地中に潜んでいたにょろにょろ系の虫にやられたようです。
形や大きさにばらつきがあるのも家庭菜園ならではのご愛嬌かな。


ハツカダイコンを抜いた後の畝は、一回休ませて黒マルチで太陽熱殺菌して、緑肥の種でも撒こうかな~なんて思っていたのですが、ヤーコンを育ていてる農家さんがヤーコンの苗を無料配布してくれるイベントがあり、ヤーコンの苗をゲット

植えるのにそれなりに広いスペースが必要だったので、ちょうど空いたハツカダイコンの畝をそのまま耕して、すぐに植えてしまいました。ヤーコンは丈夫で手間がかからないと聞いたので大丈夫かな~。

ところでヤーコンって知ってますか?
私はここ飯島町に来て初めて知りました。見た目はサツマイモみたいな見かけですが、味はレンコンのようなシャキシャキしたもので、生でも食べられるそうです。サラダやきんぴらなど。葉はお茶にして飲むこともできるとのこと。

そしてすごいのが、美肌効果や血流改善、高血圧、便秘や整腸効果に大変優れているとのこと。実際にヤーコンを食べたりお茶を飲んだりした方の話を聞くと、便秘がちだった方が、1週間ヤーコンを摂取し続けたところ、お通じが良くなり悪玉菌が排出されてオナラも臭わなくなったとのことです!
女性には大変嬉しい効果ばかりです!なぜ今まで知らなかったのか、ヤーコン!!

 

収穫は11月くらいみたいですが今から楽しみです。
一株からたくさん収穫できるらしく、またその株から株をどんどん増やしていけるみたいです。

 

★ヤーコン

 

ja.wikipedia.org

 

 

f:id:michinokotori:20200607145545j:plain

こちらは植えたのが遅かったので、腐ってしまわないか心配だったジャガイモ。さすが涼しい長野。全然心配ご無で、スクスクと育っています。

写真はないのですが、2株植えたイチゴの内、1株がおそらくコナガと思われる幼虫たちに襲われ、すごいことになっておりました。コナガのサンクチュアリ…。
そのタイミングで首を壊してしばらく畑に行けなかったので、心配ながらも放置状態に。サンクチュアリはますますサンクチュアリになっておりました。
なので、思い切ってイチゴを全面刈上げ!
そもそも可愛いと思って買って、収穫には全然期待していなかったイチゴなので、根本まで全部刈上げました。
過去にワイルドストロベリーを育てていたことがありますが、育てるだけならイチゴは意外と丈夫と知っていたので、それを信じて。
刈上げても根元にはまた新芽が付いていたので大丈夫でしょう。

いや~刈り上げたらコナガと思われる幼虫のすごいことすごいこと。。。葉っぱごとバサバサとゴミ袋へ入れましたよ。
しかし本当の敵はコナガだけではなかった!コナガしかいないと思い、ザクザク切って、ぽいぽい手で処分していると、手に柔らかいものがあ!!

ヨトウムシ?ネキリムシ?正確には分からんがそういう類のものが根本に隠れているではあーりませんか!手袋してたけどさ、このサイズのにょろにょろは手で触りたくないわけよ!すっかり油断していたよ(汗)
夫がいたので、夫に甘えてしまいましたよ。サヨウナラ~
そしてついでに敷き藁をめくって雑草を抜いていると、またヨトウムシ?みたいなのが丸まって登場!今度はちょっと面白かったのが、なんとピンク色!!
すごい可愛いピンク色!でもニョロニョロは気持ち悪いけど…
「ピンクって、あんた絶対イチゴ食べたわね!」
素知らぬ顔で丸まっているヤツをスコップに乗せて、遠く離れた茂みへぽ~い。

 

いやはや自然が豊かすぎるわ。アブラムシもアリもいっぱいいたけど、テントウムシとクモの姿もよく見かけた。生態系が豊かってことね。最初はベランダ菜園の時にアブラムシに手痛い目に遭っていたので、躍起になって退治していたけど、害虫は益虫がやっつけてくれる可能性もあるわけで、益虫は害虫っていう餌があるからやってくるわけで。自然は全てバランスでまわっているわけで、雑草が生えなくて野菜だけ生えてるってのもそもそも不自然なわけで。
なので様子を見ながら見守りながら栽培しようと思いました。

ブログの更新


10月9日ブログを更新しました。